2013-01-01から1年間の記事一覧

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part137

すれ違う視線 - hahnela03の日記 ここで問題なのが、国家公務員だけでは済まなく、地方公務員の3割以上の削減要求となっていることが問題の本質です。本当の狙いは「地方公務員の更なる削減」です。より深刻なデフレスパイラルに地方経済を叩きこむための批…

本をすすめるより、とりあえず海外メディアの比較を

ある程度の年齢以上の人たちで、勉強を継続するのもつらいがしかし物を知ってないと、という場合、社会問題であれこれ本をお勧めするなら、外国語の新聞や雑誌を比較して読むことをまず挙げたいと思います。たとえば英語の勉強のために、Time を読もう、The …

もう少し追記

本をすすめるより、とりあえず海外メディアの比較を - 今日の雑談 こういうことを書くと、まず間違いなく「そもそも英語を読むのが大変なのに」「外国語の勉強を一からやれというのか」みたいな話になるんでしょうが。もうバッサリ言ってしまうと、海外「出…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part136

リフレ派の惨状、特に消費税増税決定後、某所あたりで、 「一体、リフレ派とはなんだったのか」 と皮肉交じりで言われてるのを見るんですが、話は単純だろうと思います。リフレ派って、ようは、ポピュリズムの扇動のためのネタとしてたまたまリフレ論を利用…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part135 「政府高官」ねぇ。。。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131008/plc13100801330003-n1.htm これのニュースソースが「政府高官」になってるの、そんな問題かね、これ。 普通に考えたら内閣官房副長官のことで、今は加藤勝信・世耕弘成・杉田和博の三人だから、そのうちの誰…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part134

9月半ばに消費税に関する一連の記事が出てきて「飛ばし」批判が沸き起こった時に、真っ先に思い出したのは、ユーロ危機真っ盛り、ギリシアがユーロから離脱するかもしれないという時に出された、ドイツの週刊誌 Der Spiegel のある記事です。たしかその記事…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part133

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part132 - 今日の雑談 さらにブログ記事の方では「情報操作」と断じておられるけど、これも根拠がない。消費税増税の総理決断は確かにニュースのネタとしては大きいし世間の関心も高い話題で、メディアのほうが先…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part132

単純に情報操作にひっかかる人々について: 極東ブログ 個人的には終風さんのリフレ論とリフレ派に対する姿勢はもう全く同感できないわけだけど、引用されてる tweet を見て吹いちゃったわけです。 https://twitter.com/a1675ka/statuses/385392058057248770 …

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part131

「ネット○○派」に入れた方がいいと思うけど、流れの関係上こちらで。リフレ派だけの問題にとどまらなくなってる気がするけどまあいいでしょう。・・・財務省の Facebook に次のような記事があげられています。 https://www.facebook.com/MOF.Japan/posts/576…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part130

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part129 リフレ派を支持してきた人たちの責任を改めて問いたい - 今日の雑談 →https://twitter.com/eigakirai/status/382162311466590208 「こういう人たちを支持してきた「知的」な人たちの責任を、改めて私は問…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part129 リフレ派を支持してきた人たちの責任を改めて問いたい

ま、なんというの、これ。。。 https://twitter.com/hidetomitanaka/status/381614333047754752 あー、木下なんかネットで批判してたら、寝坊してQunQunのライブいきそびれた。そもそもネット匿名がいつものように、「個人攻撃はいけない、批判してはいけな…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part128 「狂気の集団」と化したリフレ派とこれに支持を与えてきた人たち

さすがにこれは看過できない。 Economics Lovers Live ReF 増税をすすめて日本経済を破綻の危機に陥れる代表的人物:財務事務次官 木下康司 消費税上げをすすめる財務事務次官の写真を加工して、「指名手配書」をまわしているわけです、要するに。いま、田中…

ネット○○派 part443

これね。特に私なりの結論とかないんですが。 正論で人を叩くのは快感 - Hagex-day info 正論は振りかざして人を攻撃するのは快感なんで、やっていると脳内麻薬がビンビンでていると思いますよ。 はだしのゲンでも、反戦的な行動をとる主人公一家に、周りが…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part127

リフレ論者で白川前日本銀行総裁に果敢に論争を挑んでいた自民党の山本幸三衆議院議員が、消費税を予定通り上げろと強く主張したということで、まあ面白いわけですが。 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MSV7TQ6K50Y501.html 9月10日(ブルームバーグ)…

ネット○○派 part442

ネットの徒党の問題の一つは、徒党が正義の鉄槌を下すときの判断やその基準がその場の「空気」に依存しているので公平でない、ということだとは何度も書いてきたところで、論理性を重んずるはずのニセ科学批判ですらホメオパシーは批判できて漢方は批判でき…

ネット○○派 part441 「誰も死ねとは言っていない」の残酷さ

ネット上の徒党の問題を扱っている当ブログですが、最近ではステーキハウスのバイトの件でも、ネットの反応はおかしなもんだと思いました。悪は罰しろと平気な顔で主張する人たちで一杯。。。よくもまあ、これでワタミのことが批判できますな、この人たち。…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part125

べんきょうしてみた14 - hahnela03の日記 ニュースはそこらに転がってますからいちいちリンクしませんが、例えばドイツにおける再生可能エネルギーの現状など、政府が支えないとどうにもならない構造になっているうえ、負担に耐え切れなくなってたびたび問題…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part126 リフレ派曰く「バーナンキの背理法は誤りでした」?

「リフレ派の良心」(どこがや)として有名な飯田泰之先生でも消費税上げそのものは認めているようなのに、リフレ派各所で「政府の負債は返済しなくていい」という議論が出てきて、さすがに呆れて顎が外れかかっています。 もちろん、私は経済学などひとっつ…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part124

過去、少なくとも120のエントリでリフレ派の悪口を言ってんのに、ほとんど投げやりで書いたものになんかブクマが付くんだなあ。しばらくブログの更新をやってなかったから大して見られないだろうと思ったのに。ブコメを見てないからどんなことを言われてんの…

ネット○○派 part440 ネットのウソ・デマ・誤情報と共存する余裕

最近思うんですが。私もずいぶんと過剰な煽りや誤情報には渋い顔をして、このブログでいろいろ書いてきましたが、、、以前も書いたような気がしますが、、、他人とつるんでどうこうしようとしたことは一度もなかったと記憶しています。なぜなら、このブログ…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part123

リフレ派ってもう完全にぶっ飛んでますから。 ・スティグリッツだろうがクルーグマンだろうが、政治的に自分たちとは全く異なる人たちを都合よくつまみ食いして、あるいは文脈を無視して引っ張ってくる手法は毎度のことで驚くにあたらない。 ・「歳入庁」に…

ネット○○派 part439  「デマッター」認定 「ニセ科学」認定

ネット○○派 part438 恣意的にすぎる「デマッター」認定 - 今日の雑談 だから、A と B が仮に同じことをやっているとしても、たまたま A の方が叩きやすいので「デマッター」認定をしてやることで、叩きの対象を明確にし、ますます叩きやすくなるし、他方で B…

ネット○○派 part438  恣意的にすぎる「デマッター」認定

このところ「デマッター」という単語をよく見ます。とくに、原発絡みやいわゆる「放射脳」の話で出ているようですね。で、この「デマッター」認定されるための基準とは何なのだろうと思うわけです。ネットリフレ派とか相当程度「デマッター」だったわけなん…

ネット○○派 part 437 「正しい」、だからなんでもいいの?

実は某県議の自殺の件について書こうかなと思ったんだけど、さすがにそういう気にならなかった。このブログは当初から、ネットの徒党の問題がテーマで、ネット右翼を一つの典型として念頭に置きながら、政治的には(日本では)やや遠いニセ科学批判を中心に…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part122

メモ。なんかすごいね。 https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/344324460364591104 確率・統計で、客観的なものだけで論じようとするのが伝統的確率・統計、主観的なものも含めていいのがベイジアンともいえるが、私は両刀遣い。問題によって使い分け…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part121

メモ。 machineryの日々 「リフレ派」的政策論 ところが、リフレ派と呼ばれる一部の方々がとった行動はそうではありませんでしたね。彼らがとった行動は、日銀や財務省の陰謀論を振りかざし、リフレーション政策以外のミクロ政策に対するものを含めて、リフ…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part120

こう、眺めていて思うのはネットのホメオパシー叩き、ありゃ何だったのか、ということですね。ホメオパシーはカルトだなんだと散々な言われようだったわけですが、ニセ科学批判サイドの言い分があまりにあまりでしたから、ネット上の徒党を批判するためのネ…

ぼやき

リフレ派は嫌いだけど、それなりの人がちゃんと意思疎通するつもりで議論してるところは見たいわけで、Twitter でその筋の人らがこそこそひそひそと議論してるのを見てるのは面白いわけ。 こういう人ら、わざと韜晦して、というと大げさかもしれないが、あん…

さらにぼやき

今の30代くらいの世代かなぁ。わりに一般的にみられる気がするんだけど。 左派批判、左翼不信はまあ結構なんですよ。僕も、自分では中道右派のつもりなわけで。 ところで、共有すべき価値観なりなんなりはあるとおもうんだけど、左派批判のついでに、昔な…

さらにさらにぼやき

個人的には、例えばニセ科学批判がおかしいというのが分からない人は、一発で不信感を持っちゃう。自分の中でそういう基準になってる。 いや、じゃあ、hamachan先生とかどうなんだと言われると困るわけで、いい加減な基準ではあって理屈じゃないんだけれども…