2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part42

いや、詭弁とは申しませんけども。おっしゃることは分かるんです。 https://twitter.com/yasudayasu_t/status/218795943384977410 金融政策を中心に考える者が多いのは、大きな政府/小さな政府という党派的な問題ではなく、コストベネフィットという基準で…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part41

勉強不足の人ほど高飛車に日銀を非難する傾向について http://anond.hatelabo.jp/20120628102420 最後の部分。 さて、ここまで読んでなお「日銀は議論の余地なくワルモノ」と思えるものだろうか。日銀改革が景気対策の最優先課題と断言できるのだろうか。別…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part40

私ねえ、今の国会を「翼賛会」と言って批判する理由がよく分からんのですよ。今の国会の状況では、何をするにしても「翼賛会」ですよ、そら。 翼賛会がいやなら、きちんと衆参で多数を持った政党なり会派なりが政権をとるべきで、それができるまで何度でも選…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part39 リフレ派敗北の日

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M67QGK0YHQ0Z01.html 6月26日(ブルームバーグ):日本銀行が夕方発表した26日の当座預金残高(速報)によると、43兆4900億円となった。これは東日本大震災後の2011年3月24日に記録した過去最高の42兆5700億円を上回…

メモ

これは、残しておきましょう。 https://twitter.com/inosenaoki/status/217274916171546624 今日発売の週刊朝日で飯田哲也が橋下批判をはじめた。しかし、関西電力に対して何もも獲ち取れなかったのは飯田氏の原発再稼働ゼロか百のやり方で、その責任は大き…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part38

私のエントリをhamachan先生が取り上げたみたいなんですが。 扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part37 - 今日の雑談 皮肉も極まってるよ、ホント: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) まあ、皮肉も極まっている、というのはその通りですが、しかし…

ネット○○派 part401

あのーーー。。。。 ホメオパシーは批判しまくって、鍼や漢方は許容した菊池誠先生やニセ科学批判の人たちって、反原発運動とやってることは一緒だったんですよ。 で、鍼や漢方を許容した理由って、結局ニセ科学批判の支持者や世間の顔色を見ただけの話だっ…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part37

まとまっては特にないんだけども。つぶやき方式で。・・・高橋洋一の妄言に金融業の人らが突っ込み入れてますがね。 私は思うんだが、高橋洋一の本を取り上げて持ち上げた人たちは、今なんと思ってんのか聞いてみたい気はするね。日銀だの財務省だの官僚だの…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part36

経済学や金融屋さんたちは、高橋洋一はアホくさいのでまともに相手してないんだろうけど。 誰かまともにちゃんと批判しておいたほうがよろしいですよ。分かる人は分かるだろうけど、一般人は高橋の無茶が分からないわけで、ざっと見たところそういう人の方が…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part35

増税翼賛会っていいますけどね。 リフレ論が出てからもう10年以上たっていて、まあ、専門家内で多数派を形成するのに十分な時間は与えられていたはずなんですよ。 ところが、リフレ論の専門家たちは何をやっていたかというと、日本銀行と財務官僚を罵倒して…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part34

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part33 - 今日の雑談 リフレが本当に必要だと思うなら、リフレ論が本当に信用を得たいなら、ああいういい加減な連中を持ち上げた失敗をまず振り返ろうよ。でないと話は始まらないですよ。 この期に及んで、政治家…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part33

リフレ派の煽りにあてられてる人で、えてしてまさに弱者の実態、というか決して強い立場にない人々をよく見て知っている人たちが「日銀がまともな金融政策しないと」みたいなことを言いだすと、いや、なんというのかな。悲しくなりますよ。 こういう人たちは…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part32

消費税上げで与野党一致ということで、特に言うことは何もないんだけれども。 消費税上げとリフレを対立的な構図に据えて論じることがはたして正しいのかどうかよく分からない(英国のように緊縮財政をやりながら、金融緩和を大きくやるという国もあるそうな…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part31

高橋洋一ネタなんだが。 https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/212902549282504706 アホくさいので引用しないけど、これをドラめもんさんが15日付のレポートにとりあげて、 http://www.h5.dion.ne.jp/~bond7743/doramemon1206.html #昔はこんなじゃ…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part30

あれこれ書いてるけれども、リフレ派そのものは私は今は基本的に全く見てない。たまに検索をかけたり、うっかりTweetを見てしまって面食らうことはあるけど、そういうときはブログに書いてる。 ただ、相当にまともというか、がちがちのリフレ派でない人がう…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part29

そういや、インフレターゲット論って人々の「期待」に働き掛けることが肝要なんだろうが、日本のリフレ派がえてして財務官僚が日本銀行がと陰謀論を言いたがるのはおかしくないか? 素直に騙されときゃいいのにな。少なくとも、陰謀論を言いたがるナンチャッ…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part28

財務官僚の人のブログだけれど。 ある勉強会で感じたこと | 日英行政官日記 (旧 英国日記帳) - 楽天ブログ 先輩であり、今や日本を代表する政治学者の一人である政策研究大学院大学の竹中治堅さんの主宰される勉強会で、「社会保障と税の一体改革」につい…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part27

https://twitter.com/HALTANHALTAN/status/211719826815721472 http://p.tl/vSti「、クルーグマンを都合よく抜きだすなといいながら、リフレのところだけ都合よく抜きだしてるのはむしろリフレ派のほうで、、、」実はさっきたまたま出先で週現のクルーグマン…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part26

クルーグマンが日本に対して謝罪したという「ネタ」が沸騰してるわけだけど。ふーん。ま、もちろんものの言いようというか、「ネタ」なんでしょうが。 Subscribe to read | Financial Timesじゃ、日本のその界隈の人たちも、「今のところ、欧米の経済政策よ…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part25

某所で、高橋洋一が「さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白」の中で、 もうひとつ加えるならば、マスコミの反体制、反権力のポーズがある。マスコミは人には進歩的知識人と称したがる、左翼主義的な思想を持つ人が多い。体制批判は、現政権に欲求不…

ネット○○派 part400

元祖御用一般人: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) HALTAN氏が、斎藤淳氏に元祖御用一般人認定されたと嬉しそうですが、 http://haltan.hatenablog.com/entry/2012/06/07/092018 有り体に言えば、昔リフレ派シンパだった分、裏切られた思いで、かわ…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part24

いらんものを見てしまった。上念司って、ついにTVタックルなんぞにでたのか。しかも、藤井聡と一緒に。それでちょっと検索したら、なんかはしゃいでるのいるよねえ。。。 https://twitter.com/hidetomitanaka/status/209662317682638848 TVタックル出演記念…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part23 メモ

財政赤字拡大は円高?円安? ( その他経済 ) - 世間話 - Yahoo!ブログ これ、大事だと思うからここに貼っておこうと思う。 僕が経済(学)絡みの議論を見ていつも思うのは、学者の間でもいろいろ意見が割れる話で、なんでそうあっさり素人が判断できるのか、…

「オピニオン・リーダー」たちの無責任 part30

池田信夫 blog : 橋下市長の「撤退する勇気」 このとき私は「橋下さんはもうわかっていて、落とし所をさぐってるんだな」と思ったが、関西広域連合で強硬論が勢いづいたため、引っ込みがつかなくなったのだろう。 その責任、誰にあると思います? 「安全と危…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part22

「経済成長」という日本語が、日本銀行の金融政策でどうとでもなる。。。と言ってはちょっと曲解しすぎかもしれないけれど、ほとんどそういうふうに理解してんじゃないかという、かなりまともな一般人がいるので、もう、ほんと、ちゃんとした人が説明してほ…

扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part21

てみじかに http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35279 とりわけ日本は、潜在成長率を実質と名目の両方で引き上げる必要がある。名目成長率の引き上げには適度なインフレが必要だが、この国ではもう15年間もごぶさただ。その意味では、日銀が渋々ながらも…