https://twitter.com/11uk3w/status/1163229603898388480

11uk3w @11uk3w
■ - 今日の雑談 https://jura03.hatenadiary.jp/entry/2019/08/18/091852
たしかにそれはもっともな話だし、わたしも彼のように欧州人のありかたを学びたいと思っている。じゃあいったい誰がそれを教えるのか、自発的に学ぼうとする人間がこの国にどれだけいるのか、というところで非常に難しい課題が残ると思う。

 

これは全くそうで、だいたい自分の身の回りやご近所さんに対して、私がここで書いているようなことを私が言い続けることすら、非常な困難を伴う。

 

単純に、誰にも理解されないからだ。

 

こういうことを言える人、言うべき人というのは、本当は日本にもそれなりにいるはずで、これは政治的に右も左も関係がない。

 

たとえば、本来ならば吉崎達彦だって言わねばならないが、実際にはそうなっていない。商社で情報を扱っていて、現場の商社マンの話も聞ける人がこういう認識でいるということは、普段商社の人間がどういうつもりで商売しているかよく分かるわけで、

 

「そんなつもりでいるんだったら、日本が戦後に稼いだカネは全部吐きだして、最貧国になろうや、それで餓死するなら俺も餓死するわい、皆で死のうや、お前らふざけとんのか」

 

と、私もそういう気分になる。

 

カネと倫理観念は常に相伴う。

 

東京にいてそれなりのポジションにいる人がこれでは、あとは推して知るべし、と言わねばならない。

 

いかに困難な課題であることか。

 

・・・

 

ただ、こういう問題があるという認識を、ごくわずかな人なりともまずは確認しておくことは必要なことではないかと考えている。

 

戦争の話でいえば、自分に都合のいい、甘い話しか流通しなくなっている大きな理由の一つは、日本語圏がそれでほぼ完全に閉じられてしまっているということがあるには違いない。外と内とで認識が違いすぎるのに、誰もそのことに気が付かないし、気が付きようもなくなっている。

 

もっとも、これは今の世代だけに責任を帰せられるものではない。私たちの祖父母やその上の世代たちからして、戦争については扱いがすでにいい加減で、その尻拭いを下の世代がさせられている面があり、そう考えるとひどい話だ。

 

しかし、そうは言っても、日本の外における認識と内における認識の差それ自体すらもう分からなくなってしまっていることには変わりはなく、本当はもっと言われないといけない。

 

つまり、「課題」それ自体をまず「課題」であると認識するところから始めなければならないのだろうけれども、それすらも大変だ。

 

・・・

 

しかも、この問題はかなり根が深い。

 

日本は欧州・米国から多くのものを輸入してきた。政治制度や「民主主義」ももちろん、日本が輸入したものに入る。

 

制度や形のあるものは、それ自体を持ってきたらいいので容易だが、たぶん、日本は一番大事なものを輸入しなかったし、結局できなかった。

 

それは、制度を運用する「精神」そのものとしか言い表せないものだ。「精神」がしっかりしていないと、正しく運用できない。法律の文面だけいじってもどうにもならないものがあり、そのことをほとんどの日本人は理解していない。

 

楽譜に書かれてある記号をその字面通りに読み取ることは、ちょっと慣れれば誰にでもできる。楽器を練習すれば、楽譜に書かれてあることをそのまま音にすることは可能だ。しかし、それは楽譜を音楽として音にすることとは全く別の話であり、その差をよく認識しないといけない。。。という話を、普通、学校の先生は教えないし、教えられない。学校の先生自身が理解していないからに他ならない。

 

それと全く同じ問題が、他の分野にも言える。

 

内と外の認識の差が生じることには、単に言語上の問題だけではなくて、「精神」の使い方や姿勢の問題にあるようにしか私には思われないわけで、こういったことは日本では誰も言っていない、ことはないと思うが、たいてい自覚されていない。

 

話がここまで広がり、大きな問題になってくると、どうしようもなくなる。

 

・・・

 

このような袋小路に入ると、私はいつも次のように考えることにしている。

 

そこで実践として大きなことをやろうとするのは常に偽物だ。目の前の現実と格闘しなければならない。

 

なので、私は身の回りの人たちと少しずつ格闘することにしている。少なくとも私の周りについては、そのようにして、少しでもよいので、これはこういうものなのだということを広めていければよいと考える。

 

なによりも、まずは子供だ。大人を変えることは不可能だが、子供たちだけはなんとかしたい。しなければならない。

 

そのためにどのように振る舞えばよいか。どのように子供たちと接すればよいか。

 

私は全く無力だが、無力なりに、徒手空拳もやむを得ない、なんとか抗いたい。そのように考えている。