扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part68

うっかりすごいの見ちゃった。
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/247847104947576832

9/7ECBの無制限国債買入、9/13FRBのQE3となってリアルではリフレVSデフレの論争は決着がついたが、今日明日の日銀はどうでるのかね。ECBとFRBがやって何もなしではすまないでしょ。自民党総裁選でも俎上に上がっているし

https://twitter.com/kiba_r/status/247856065088208896

決着ですか?QT @YoichiTakahashi:9/7ECBの無制限国債買入、9/13FRBのQE3となってリアルではリフレVSデフレの論争は決着がついたが、今日明日の日銀はどうでるのかね。ECBとFRBがやって何もなしではすまないでしょ。自民党総裁選でも俎上に上がっているし

https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/248433572531302401

@kiba_r デフレ派は基本的に日銀ポチ・追随。日銀はFRB,ECB追随。FRB,ECBは量的緩和でリフレ派のいってきたことをやっている。なのでリフレVSデフレはもう議論にならない。賢いデフレ派は議論もせずにひそかにもう転向していると思いますよ

https://twitter.com/kiba_r/status/248435973237641217

確かにリフレ派の言ってたインフレ目標2%や目標まで無制限買いオペは、ECB、FRBが採用してしまったので、ぐだぐだ言い訳してた日銀やその取り巻きが「そんなことしたら、ハイパーインフレだ!」って言っても、馬鹿にされて終わりますわな。

FRBの方はどうか知らんが、ECBのほうの「無制限国債買入」ってかなーり名前だけだってことをこの人たちは知らないのか???もうめんどっちぃから、適当に引っ張ってくるけれど。
http://www.smam-jp.com/market/report/marketreport/1222433_1951.html

 ECBは6日の定例理事会において、ユーロ圏の残存1〜3年の国債を、市場から無制限に買い入れることを決定しました。この背景には、スペインなど高債務国の市場金利が債務償還能力への懸念から高止まりし、資金繰り懸念が生じていたことなどがあります。ECB総裁は会見で、金融市場の安定のため、ECBの使命の範囲内で必要なことを全て行うと表明しました。また、国債の買入条件として、当該国の政府が欧州安定メカニズム(ESM)などの救済基金に支援を要請し、財政規律を厳守することを示しました。

しかも不胎化。


条件があるために、肝心のスペインが躊躇して申請してくれず、現実にはもっと小国だけしか申請しないんじゃないかという観測も出てました(記憶ベース)。


だから当然、こういう記事も書かれたりするわけですな↓
ECBの「無制限の」国債購入の錯覚


あるいは、
中央銀行による国債の無制限買入で果たして効果は出るのか : 牛さん熊さんブログ

市場では無制限介入という言葉の影響を与えながら、実際にはECBの購入には厳しい経済的条件が課され、期間も1〜3年となるなど、現実にはかなりの制約もあり、その意味では前回の買入のように何ら制約条件がない買入に比べると効果がそれほど大きいものであるのかは疑問である。ただし、それでも市場はこの国債買入決定を好感し、スペインの10年債利回りが6%を下回るなどの効果がすでに出ている。

いや、これでユーロ圏が多少なりともうまくいくことを心から祈ってるけれど、そんな日本銀行と比較して日銀を叩けるか?これ。

・・・

日銀が結局FRBの後追いじゃないかというのはまあいいですよ。


でも、ECBの「無制限国債買入」をちゃんと見てみたら、そんなもろ手を挙げて万歳するような代物に見えないし、だいたいこれを日本銀行がやったとしたら、元大蔵官僚のホラ吹きだの大学の先生だのが出てきて「こんなものは緩和政策ではない!足りない!」と絶叫するに決まってる。。。でしょう???


しかも。もしもECBがやったみたいに、日本銀行が「国債を無制限に買ってやる、その代わりに次の条件をのめ」と日本政府に対して言いだしたら、どういう反応するんでしょうね(しかも不胎化)。


・・・と考えると、なんでこういう議論になっちゃうのと思うわけです。


まあ、単に日本銀行を叩きたいばっかりに、外国のものを持ってきて単純に称賛してるだけなの明らかなんですが。いやあ。それにしても、日本銀行(や「リフレ派」批判)を叩きさえできれば、ECBもFRBも全部「ネタ」なんだもんなぁ。。。

追記
次のなんかもっとひどいね。
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/248224753326886912

地方分権のメリット。外国がよく使う手 RT: @t_ishin: 今更振り返っても仕方がないけど、日本政府は東京都の尖閣購入もうまく使えばよかったのに。石原都知事が泥をかぶってくれると言うんだから感謝だよ。日本政府は「いやー東京都という自治体が勝手に動きましてね〜

橋下もそれで外交ができると思ってんならバカだとしか言いようがないんだけど、ヨイショする高橋洋一の醜いことよ。


・・・なんか、この橋下の言い分は本当にひどいな。発想が中国並みというか、ほとんど暴力団の抗争レベル。さすが血は争えませんな、としか言いようがない。この感覚で外交やられたらたまったもんじゃないと思うんだけど、こんなもんが「地方分権のメリット」と言うホラ吹きがいるのにだれも批判しない。


で、こういう人が党首をやっている維新の会とやらが、次の選挙でそれなりの議員を送り込めるだけの勢力をもつわけでしょう?


。。。もうやめて。本当に、いろいろ終わってる。

追記2)
高橋のTwilogを見たら、ECBの決定の日には特に何も言ってないんだけれど、18日になっていきなり上のTweetをしている。。。まあ、最初からECBのことなんてどうだって良かったんでしょ、ようするに。

追記3)
このへんの認識って債券屋さんが中銀ヲチしてんだから餅は餅屋に頼るのが筋だろうと思うんですよ。
http://www.h5.dion.ne.jp/~bond7743/doramemon1209.html

お題「さすがに今回は評価したい追加金融緩和」

最初、いつもの皮肉かと思った。まあそれはともかく個人的には、

まあ何ですな、今日のモーサテでどこぞの株式コメンテーター(電話)が「日本の緩和が足りない」とか言ってましたが、日銀って元から他の中銀が買わないETFとかREITとか中銀的には結構無茶なもん買っているんですけどねえ。つーか長期債の購入だって昔から輪番を無期限に実施しているのは日銀だけですがな、というような従来からの話をスルーして目の前の現象面だけで日銀ガーとかクレクレ言ってるとか何なんでしょうねとか思いましたがそれは兎も角。

みたいなところとか、

先月末の鉱工業生産の衝撃の糞数字とか、海外経済のアレとかを見て麿がやっと諦めたのか、中の人たちが頑張って麿を押し切ったのかは存じませんが、まあ昨日申し上げた「そうは言ってもどうせ麿が突っ張るだろうからねえ」というイメージとは思いっきり違う結果になったのは中々結構な結果ではございました。

みたいなところとか、面白いんだけど、日本銀行批判する人たちは基本的にこういう話を認めないでしょう?


ECBの話にしたって、
https://twitter.com/UponTheThames/status/248553087038521344

FRB→日銀→10月4日ECBで金融緩和のそろい踏みとなれば、通貨の新たなグローバル均衡点が明確になってくることが期待される。

どこの国が無制限買入の申請をして実行されるかが焦点なのに、日銀叩き・リフレ派批判叩きの「ネタ」に利用するなと。。。


・・・ニヤニヤ。
https://twitter.com/equilibrista/status/248431157815947265

QE3と追加緩和をまとめて総括すると、カモられて終わった。

批判するんだったら、せめて平等に扱うのが筋だよ、なぁ。