ネット○○派 part43 簡単に倫理問題にもっていこうとしますけどねえ

効果のないものを効果があると言ってるから詐欺だ、倫理問題があると言う人がまだいるんだけど、それは倫理問題じゃなくて、法律に従って処理されるべき問題じゃないんですか?


そりゃ個々人の倫理観であれがダメこれがダメというのはいいけれど、それはすべてを正当化しない。最後は法律と裁判所の問題。そこしかない。


ウソはダメに決まってる、詐欺はいけないって倫理持ち込むなら、これはどうなの?
はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):ほぼノーミス「天才ラット」誕生 東海大、30年かけ - サイエンス
ちょっと前のはてブだけどね。しかも、ブコメをざっとみたところ、深く問題視してるような人はまずいない。記事によれば「殺虫剤や農薬など化学物質が学習能力に与える影響などを調べる実験に役立ちそうだ」とあっさり言ってるけど、そんなものを体に入れられる側の身にもなってみろと。


生命倫理の問題だから、人によっては絶対に妥協しませんよ。科学の進歩や日々の暮らしの安全に資する云々なんて意見は通用しないと思う。どうすんの?ってことです。


つまり、個人個人の倫理で判断するのは勝手だけど、それだけで正当化して「これが正しいに決まってる」で押し通す理屈がいかに身勝手か、ということですわね。