過激派と穏健派

せっかくだから、Skepchickというサイトをまだ見てる。そこで、今週のコメント、というのが選ばれていた。これだ。
http://skepchick.org/blog/2009/12/cotw-why-atheists-need-radicals/

A friend of mine told me a few years ago that he thought that real social change only occurs through a combination of radicals and moderates. Radicals grab the attention and get people thinking about the topic, even if in hostility. Moderates continue the conversation in a more congenial tone and make people realize that there are lots of “us” out there and that they are almost certainly friends with a few.

これは面白い。「過激派」は世間の注目を引く役回りで、「穏健派」はそれに応じて対話をしていって理解を求めていくんだという。このコメントの人は大きい視点からものを言ってるわけだ。


で、例に引かれるのがホモセクシュアルについてなんだが、言いたいことはここでしょうね。

Dawkins, Hitch, et al. do indeed piss people off. They may indeed be alienating some. But they’ve also been incredibly successful on getting atheism into the public discourse, where more moderate folk can feel more comfortable coming out and politely stating their case.

無神論者がホモセクシュアルの人たちと同列になってる。だから、「カミングアウト」するのが大事になってくる。


今まで考えたことがなかったんだけど、欧米の疑似科学批判って、ひょっとしたら少数派による抵抗運動の側面があったわけか。日本で言うと、なんだろう、なんでしょうね。例示するとどれも間違ってるような気がする。あえていうなら、部落差別?でも部落差別問題とニセ科学批判を同列にすると、えーって感じがするね。


このブログは変なので、もうちょっと見ていきたい。なんなのだ、これは。