扇動のための不当表示としての「リフレ派」 part9 

日本銀行が世論を気にしてるのって常識じゃなかったの???


パッと毎度のBewaadさんを思い出したけど。
http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20100820/p1

上川龍之進「小泉改革政治学」を入手し、取り急ぎ第7章「日本銀行はなぜ金融政策を転換したのか―金融政策の政治学」に目を通しましたが、政治学者の分析においても、前回書いたwebmasterの分析を補強する以下の点が挙げられていたのにはほっとしました。今後書こうと思っていることについて、3点の裏づけが得られたのも励みとなります。とまれ、webmasterのような素人の床屋政談ではなく政治学者による分析が様々になされ、この辺りの状況が専門的にさらに掘り下げられていくことに期待したいです。

  • 独立性とは、法律で書かれているから確保されるものではなく、運用・環境に左右されること
  • 日銀の政策決定は、世論を大いに気にしながら行われていること
  • 小泉総理(当時)は、世論は物価上昇を望んでいないとの認識の下、日銀総裁人事等の判断していたこと

このうえ、政治家が現にやいやい言って日本銀行に「政治圧力」かけるから顔色を見てるのは当たり前で、日本銀行の独立性が高すぎるなんて、どう考えても思えないわけでね。


しかも、本当に日銀法改正してインフレ政策やれと政治家が言ったときに、世論の不満を封じ込めるなりなんなり、責任を取ってくれるんでしょうね??インフレが実感できるようになったときに、「インフレ抑制しない日銀はけしからん!」とか言い出すんじゃないんでしょうね??


国債の引き受けしろってのもそうなんだけど、政治家は最終的に責任取ってくれるんですか?いやあ。日本銀行の専門家の判断に頼るほうが、まだましだと思うんだけどね。

追記
メモ代わり。今朝のドラめもん4月23日付
http://www.h5.dion.ne.jp/~bond7743/doramemon1204.html

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819591E3EBE2E3E18DE3EBE2E6E0E2E3E09797E0E2E2E2
金利1%上昇なら銀行6.4兆円損失 日銀が試算
2012/4/19 19:36

でまあこの記事でもそうなのですが、まあ中身を見れば上記のような書き振りもあるのですけれども、「金利が上がると銀行が大損すると日銀が計算している」というようなヘッドラインになってしまうのがメディアクオリティ。

つーのも、まあこの記事のヘッドラインを見て「日銀は金利が上昇すると大変なことになると言っている」⇒「日銀はデフレ脱却すると金融危機になると言っている」というように悪意の脊髄反射をする人たちというのが一定量いる(まあちょっと検索掛けるとホイホイ見つかるのが頭痛いのですが)次第でありまして、それこそデフレ何とか議連の方々とかが本気になってそういうねじ込み方をして来そうなのが最近のクオリティ。

いた。そういう感じの人はTwitter見るといるね。


ちょっと違うけど、「市場のクレクレ」みたいな表現って、むしろ日本の金融屋の連中が面白がって使ってる表現に見えるんだけど、それが分からないとなんか妙な反応食らったりする。知らないもんだから、単純に反リフレだと思われたりするの。


リフレ派の煽りってもうそういうレベルまで来てて、相当に知性的な人でも引っかかってしまってるんでね。別にリフレ論を支持するしないの問題じゃなくて、うっかり鵜呑みしてると比較して自分なりに消化することができない程度にリフレ派が煽りまくっちゃったのが、本当に罪だと思うね。