一貫性を欠くニセ科学批判の主張の一例

Twitterって議論するのに向かないわ。ほんとに。
「合わせ鏡の向こう側」のホメオパシー - Togetter
hosakanorihisaさんは、Mocimasaさんが科学の立場から「科学を装うもの」の間違いをただ指摘しているだけにとどまらない主張をしているという線を明確にするべきだった。たとえば、Mochimasaさんのこういう主張。
http://twitter.com/Mochimasa/status/24740266673

また、仮に科学を偽装していなくても、健康上の効果の有無を判定する唯一の合理的な方法は科学的方法論ですから、依然として科学の立場からの批判には正当性があると考えますがね。

を唱える一方で、漢方については、
http://twitter.com/Mochimasa/status/24823988930

漢方薬のすべてが有効だと証明されているかは知りませんが、十分に検証されているものもあります。漢方薬が科学を偽装しているとは限りません。従って漢方薬をまとめて疑似科学と呼ぶのは適切ではないと思いますが、私の質問にはお答えいただけないのでしょうか。

と、漢方を切り分けてるが、ホメオパシーに求めるのと同程度の基準で漢方薬の有効性がどの程度科学的に明らかになっているか、そこがかなり問題のようだぞという話は繰り返し書いてきたところ。(ちゃんと確認しなきゃならないけれど、そんなになかったはず)


したがって、この点でMochimasaさんの主張は一貫性を欠いていて、対象を恣意的に選択して批判していることがはっきり分かる。よってホメオパシー単独を狙った、、、ま、誤解を恐れずに言えば「魔女狩り」(あまり好きな言葉じゃない)になってしまいかねない主張だということになる。


ニセ科学批判の主導者がこういうダブスタを平気でやるから、だからどうにもならなくなって、無理な詭弁を弄するしか手がなくなる。


で、詭弁による無理な正当化を「科学」とか「合理性」というデコレーションで飾ってやって、このデコレーションで相手を説教しにかかってるだけ。つまり、ニセ科学批判のネット右翼化。